-
-
通りが北側に面するため一部を張り出し、外観にもアクセントを!
-
重厚感のある木目の玄関扉。レトロなかわいい照明とマッチしてます。
-
以前の住まいに使われていた柱を玄関框に再利用!家族の思い出を再び!
-
広々トイレに造作手洗いカウンター。
-
最新のキッチン。IH 食洗器 浄水器付水栓、機能性、デザイン性もばっちりです。
-
すぎの羽目板と、化粧梁木の温もりと温かみもプラスされました。
-
材料にこだわった和室。大工だから出来る和室ならでわの意匠性と畳の香り漂う和みの空間に仕上がりました。
-
清潔感漂う白を基調とした壁に、深みのあるシックな床材。これからの家具選びが楽しみです。
-
寝室に隣接した収納 衣服から家財道具、趣味の道具まで収納可能な充実した収納力で 箪笥や収納家具に頼らず、寝室のスペースの有効な利用につながります。
-
ガッチリした床構造。上からの荷重だけでなく、水平剛性にも強く計画することは、耐力壁の耐力強化にもつながります。
-
仕上がってしまっては、隠れてしまう小屋組みですが、長尺材を交差させくみ上げることで、歪みを抑え耐震上耐風上有効に働きます。また、自己調湿のできる杉の無垢板を屋根下地に使用することは、家を長持ちさせる秘訣なのです。
-
和室の鴨居。柱の微妙な狂いや、変形を読み取り取り付ける部分、ぴったり取り付けられています。
-
裏から見ると細やかな細工がしてあります。これにより、ズレや材料の反りを抑えるという効果を発揮します。
施工ポイント
しっかりした構造で『長年愛される家』を常に心がけ、計画から施工までお仕事させていただきました。
施工概要
- 所在地
- 下妻市
- 家族構成
- 大人6人子供1人
- 構造・工法
- 在来木造軸組(木造在来)
- 延床面積
- 47坪
- 竣工
- 2014年2月